HA97 アルトハイブリッド ロードノイズ低減対策 フロアデッドニング

こんばんは、azumiです☆

本日も沢山のご来店ありがとうございました♪
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認ください(^^)

毎日、気温差がありますね。
体調も崩しやすいので気を付けましょう☆

先日、納車間もないピカピカのアルトハイブリッドのフロアのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様ありがとうございました☆

今回、音質改善でフロントスピーカーユニット変更とドアのデッドニング施工も行いました。
2回に分けてご紹介します♪

初めにフロアカーペットや内張を外して、鉄板むき出し状態にしました。
脱脂も念入りに行っています。
新車の状態で鉄板の共振を抑える処理はされていません。
最大限に効果が出る様に施工していきます☆

制振材は、サイレントコート製でほぼ全面貼りしました。
制振材は、面やプレスライン、継ぎ目に合わせてしっかりと圧着する事で効果を発揮します。
ブロック毎に確認をしながら念入りに施工していきます☆
ここまででも、かなりフロアの共振や響きが激変します。

制振施工の次は、遮音材を全面に施工です♪
状況に合わせて材料を変更して貼り込みしています。
2層施工でフロアに違和感なく最大限の効果が発揮できます(^^)

ロードノイズ低減対策による車室内~車外のデッドニング施工は経験と実績がありますのでお任せください♪
ご検討中の方は、お気軽にご相談くださいね(^^)b

次は、音質改善をご紹介しますね☆
本日もご予約作業を含め全て完了です。
明日もご来店お待ちしてます(^^)/


長野県 安曇野市 カーショップアズミ

ノイズ低減対策 MXPK系アクア バルクヘッドデッドニング

こんばんは、azumiです☆

今日は一日雨降りでした。
雨で気温も下がって寒いですね。
気温差もあるので体調など気を付けましょう。

本日もご来店ありがとうございます☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認くださいね~

先日、MXPK系の現行アクアのバルクヘッド(カウルトップ)のデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様、遠方よりありがとうございました☆

バルクヘッドはエンジンルームと室内の間にあるのでエンジン音が響きやすい場所となります。
施工する事でエンジンノイズの低減効果があります。

初めにカウルトップを丁寧に外していきます。
この場所は、フロントガラスの根元となりますので慎重に行わないと簡単にガラスにヒビが入りますから注意が必要です。
オーディオ等のメイン電源の通線でも外す車は多くなりました(^^;)
全て外したら綺麗に脱脂を行います♪

今回、オーディオテクニカ製の高比重/高耐熱のヴァージンブチルゴムが採用されているAQ551をベースに制振をしています。
雨水や洗車水の流れも考えながら施工していきます。
この時点で共振はかなり低減しています☆

効果をより出したいので、2層構造で施工します♪
制振後は、STP製とサイレントコート製の耐水性の吸音/遮音材を使い分けて施工しました(^^)
ここまで施工する事で最大限の効果が期待できます。
最後は、丁寧に元に戻してホースで水を流してエンジンルームなどに漏れが無いか確認して完了です☆

各ノイズの低減をご検討中の方はどうでしょうか?
当店では、車室内のフロア~ルーフ、ドアの施工から車外のタイヤハウス、ボンネット、バルクヘッド等全て対応しています。
詳しいご説明やお見積りも大歓迎なのでお気軽にご相談ください(^^)b


本日もご予約作業が全て完了しました。
明日は、定休日でお休みをいただきます。

お問い合わせなどは、金曜日にはご連絡しますので宜しくお願いいたします☆

長野県 安曇野市 カーショップアズミ

プレオVAN ルーフデッドニング

こんばんは、azumiです☆

本日もご来店ありがとうございました☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認くださいね(^^)

今日は、当店のスタッフの第二の大ちゃん号の施工BLOGです。
プレオVANのルーフのデッドニング施工を行いました。
空き時間にコツコツと作業です。
ルーフライニング無しで乗っている時間もありました(^^;)

車室内のデッドニング施工は当店でも多い施工メニューとなります。

初めにルーフライニングを外します。
車によっては、ライニングとルーフの間にコーキング?の様な接着がされています。
何度となく遭遇しましたが、裏技で外していきます(^^)
この手の接着タイプは、形状によってはシワが出てしまう事もありますが綺麗に外しての作業となります。

接着部を出来る限り綺麗にして、脱脂をしてスタートです♪

今回、「超」制振シートのレアルシルトでの施工です。
こちらの制振シートは、高い強度と振動吸収性能が魅力なシートです♪
当店に通常在庫あるので、ご予算とご希望によってレアルシルトでの施工もできます。

それぞれ違う大きさにカットしたシートを、Aピラーからほぼ全面に施工しています。
剥がれが無いようにしっかりと圧着して時間をかけて貼りこんでいきます。

続いて、遮熱/断熱/吸音材をルーフ全面に施工します。
こちらはオーディオテクニカ製のヒートシールドラグを使用しました☆
優れた遮熱性能があるので当店でのルーフ施工で使用する事は多い材料となります。
材料は車によって使い分けないと、厚みが増すのでライニングを戻した時にシワになったり隙間が空いたり…
施工時に確認しながら行う事が後々スムーズに元に戻せます。

最後は、ルーフライニングを戻して完了です♪
施工後少し経ちますが、大ちゃんも効果に大喜びです(^^)
これから暑い夏になるので更に効果を体感できますね☆

当店では、音質改善によるデッドニング施工から車室内の快適デッドニング施工まで対応しています。
車外もエンジンフードからタイヤハウス、カウルトップと全て対応しています。
各種デッドニング施工をご検討中の方は、お気軽にご相談くださいね(^^)b

本日もご予約作業を含め全て完了しました。
明日もご来店お待ちしてます(^^)/♪


長野県 安曇野市 カーショップアズミ


マツダMX30 ロードノイズ低減対策 ラゲッジ デッドニング

こんばんは、azumiです☆

本日もご来店ありがとうございました☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認くださいね~

昨日、ご紹介しましたMX30のラゲッジのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様ありがとうございました☆

ラゲッジ部の内装を全て取外します。
BOSEサウンドで、サブウーファーも装着されていたのでウーファーも外します。
標準でウーファー周りだけ少し制振処理がしてありました。

タイヤハウス周りやリアフェンダー、床面と鉄板がむき出しになっている場所はサイレントコート製にて制振処理をしています☆
これだけ鉄板がむき出しだと響きますね(^^;)
制振処理後は、響きもかなり低減しました♪

制振後は、遮音材や吸音材を場所ごとに使い分けして施工です。
材料も適材適所で使用していかないと内装を戻した時に、かなり違和感が出てしまったりする場合がありますので注意が必要ですね☆
画像では分かりずらいですが、リアシートの当たる面も両サイド施工しています(^^)
最後は丁寧に戻して完了です☆

ラゲッジもロードノイズ低減対策として大切な施工となります。
サブウーファーが装着されている場合は、音質改善にも繋がります☆

ロードノイズや音質改善など各種デッドニングもお任せくださいね~
ご予算やご要望に応じて提案していますので、お気軽にご相談ください(^^)b


本日もご予約作業を含め全て完了しました。
明日も元気に営業していますのでご来店お待ちしてます☆


長野県 安曇野市 カーショップアズミ

マツダMX30 ロードノイズ低減対策 リアドア デッドニング

こんばんは、azumiです☆

本日もご来店ありがとうございました☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が全て完了していますのでご確認くださいね(^^)

先日、マツダMX30のロードノイズ低減対策でリアドアのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様ありがとうございました☆

少し前にタイヤハウスのデッドニング施工をさせていただきましたお車です♪
ラゲッジも施工させていただいたので、2回に分けてご紹介します。

リアドアのドアトリムを外してスピーカーと樹脂パネルを外して、しっかりと脱脂作業を行います。
MX30のリアドアは、観音開きになっていて初めての施工となります。
アウターパネルをサイレントコート製の制振材で共振を抑えて、STP製の吸音/断熱材でほぼ全面に貼りこんでいます。

インナーパネルは、樹脂パネルや共振の多い場所に重点的に施工しています。
続いてドアトリムの施工をします☆

ドアトリムは、標準で吸音材が貼ってありましたが、一度外してサイレントコート製の制振材にて共振を低減しました。
共振を低減させることで不要なノイズの低減に繋がっていきます(^^)
最後は、吸音材を元に戻して完了です♪

ロードノイズを低減させるデッドニング施工や音質改善によるデッドニング施工などお任せくださいね~
車室内~車外のデッドニング施工まで対応しています。
ご検討中の方は、お気軽にご相談くださいね(^^)b


本日もご予約作業を含め全て完了しました。
明日もご来店お待ちしてます(^^)/☆


長野県 安曇野市 カーショップアズミ

マツダMX30 ロードノイズ低減対策 タイヤハウスデッドニング

こんばんは、azumiです☆

連日のご来店ありがとうございます☆
お問い合わせいただいている方には随時ご連絡が完了していますのでご確認くださいね(^^)

先日、MX30のロードノイズ低減対策でタイヤハウスのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様ありがとうございました☆

始めにタイヤハウスのインナーライナーを外して、しっかりと洗浄と脱脂をします。
今回、STP製の制振材で全体的に制振処理を行っています。
鉄板部の施工は室内への雑音の低減になります。

リアも同様に制振処理をしました。
リアは、かなりの共振がある感じでしたので、しっかりと施工しています☆

続いて、インナーライナーの施工です。

通常のインナーライナーは外部からのノイズが簡単に侵入してしまいます。
車によっては、標準で吸音材などが貼られているライナーもあります。
こちらもSTP製の制振材で低周波ノイズの侵入を低減させます。

さらに、制振処理の上から遮音材を施工しました(^^)
この遮音材は耐水性があって、中・高周波のノイズを遮断して低減します。

インナーライナーは仮あてをしながら問題なく元に戻せる様に施工しないと浮いてしまったり、クリップが確実に入らなくなってしまったりします。
慎重に作業を進めないといけませんね(^^;)

リアは、最近多い不織布タイプのインナーライナーなので洗浄と乾燥後に制振塗料を何度かに分けて重ね塗りします。
乾燥後、遮音材を全体的に施工しました。

ここまでがタイヤハウスのノイズ低減対策のデッドニング施工となります。
最後は、確認しながら丁寧に戻して完了です♪


当店のロードノイズ低減対策による初めてのデッドニング施工は90年代前半となります。
当時は、オーディオの音質改善の目的で車室内のデッドニング施工を行っていました。
以前は、マテリアルも限られたメーカーしかなく試行錯誤の連続でした。
今は、沢山のマテリアルがあるのでご予算やご要望に近くなる様に施工しています。
当店は、イースコーポレーション社の「車内空間の魔術師」に加盟していますので安心してお任せください☆
車室内のデッドニング施工やタイヤハウスなどのデッドニング施工等、ご検討中の方はお気軽にご相談くださいね(^^)b

本日もご予約作業を含め全て完了しました。
明日も元気に営業していますのでご来店お待ちしてます(^^)/♪


長野県 安曇野市 カーショップアズミ

50系プリウスPHV ルーフデッドニング

こんばんは、azumiです☆

連日のご来店ありがとうございます☆
お問い合わせいただいている方には、随時ご連絡が完了していますのでご確認くださいね(^^)

先日、ロードノイズ低減対策でタイヤハウスのデッドニング施工をさせていただいたプリウスのルーフのデッドニング施工もさせていただきました。
オーナー様ありがとうございました☆

タイヤハウスとは、別の日に施工しましたので、ラゲッジ内の内装も再度外してルーフライニングを外しました。
通常は、車外に取り出しますが少し出しにくい為、ルーフにシワが出ない様に室内に降ろしてあります。

プリウスは、標準でルーフも吸音処理がされていましたが、更に施工していきます。
脱脂をして準備してからのスタートです☆

始めにサイレントコート製の制振材で、ほぼ全面施工です。
丁寧にしっかりと圧着していきます。
ルーフもスペースを考えながら施工をしないと、元に戻すときにシワになったり内装のトリム類が綺麗に入らなくなるので考えながら施工します。

続いて、遮熱/断熱/吸音の施工となります。
こちらも、ほぼ全面施工となります。
最後は、ライニングを当てて材料で抵抗がかかる場所が無いかの確認とクリップ類が無理なく入るか確認をして慎重に戻して完了です♪

ここまでの2層構造で雨音や外部からのノイズ低減他冷暖房など効果があります。
ご紹介した施工は、当店で一番多い施工内容となります。
ご希望やお車によっては内容が変わる事もあります。

車室内~車外のデッドニング等ご検討中の方はお気軽にご相談ください(^^)b


本日もご予約作業を含め全て完了しました。
明日も元気に営業していますのでご来店お待ちしてます☆


長野県 安曇野市 カーショップアズミ

50系プリウスPHV ロードノイズ低減対策 タイヤハウスデッドニング

こんばんは、azumiです☆

昨日から気温が下がって寒い日が続いていますね。
寒暖差もあるので体調は気を付けましょう☆

連日のご来店ありがとうございます♪
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認くださいね~

先日、50系プリウスPHVのロードノイズ低減対策でタイヤハウスのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様ありがとうございました☆

タイヤハウスの他、ルーフやドア、音質改善もご依頼をいただきましたので何回かに分けてご紹介します(^^)

始めにタイヤハウスのインナーライナーを取り外して、ライナーとボディ側を綺麗に洗浄と脱脂をします。
タイヤハウスの中は、砂や汚れなどでそのままでは施工できません。

脱脂後は共振のある部分へ制振作業をします。
今回、STP AEROで施工しました☆

続いて、インナーライナーの施工です。
こちらはロードノイズを直接受けて共振も大きいので全体的に制振施工しています。
制振も車に仮あてしながら貼りこんでいきます。

制振後は、響きが全く変わりますね(^^)
その上へ、遮音材を施工します。
こちらの遮音材は耐水性なので雨の日でも安心です。

リアのライナーは画像を撮り忘れましたが、専用の制振塗料で全体的施工しています。
あとは、丁寧に戻して完了です♪
タイヤハウスの場合、通常ここまでの作業が多いですが、まだまだ施工します。
リアのタイヤハウスの共振は室内でとても気になる部分でもあります。
今回、ラゲッジ内のタイヤハウスも施工しました。

リアシートを外して、ラゲッジ内のトリムを外していきます。
今回は、タイヤハウスのロードノイズ低減が目的なので室内側のタイヤハウスをサイレントコート製の制振材で施工しました。
一緒に、リアフェンダーのアウターも施工しています。

制振後は、ポイントごとに吸音材と遮音材を使い分けて施工します。
外側と内側からダブルの施工なので効果もアップしますね~(^^)v

最後は、ラゲッジ内のトリムを丁寧に戻して完了です♪

オーナー様からは、体感で変わったとご連絡をいただきました。
お車によっても効果は変わってきます。
全体的なノイズレベルが下がる場合や、ノイズの周波数が変わって低減したりと様々です。
タイヤや構造などで施工後の効果が変わってくるかもしれません。

当店では、ロードノイズ低減対策によるフロア~ラゲッジ、ルーフ、ドアの車室内からタイヤハウス、ボンネット、カウルトップ等の車外までデッドニング施工の対応をしています。
ご検討中の方は、お気軽にご相談くださいね(^^)b


本日もご予約作業を含め全て完了です☆
明日もご来店お待ちしてま~す(^^)/♪


長野県 安曇野市 カーショップアズミ

700系アトレー ロードノイズ低減対策

こんばんは、azumiです☆

あっという間に8月も最終日ですね~スタッドレスタイヤの季節もすぐそこです。
早めの準備をお勧めしています。
お見積りのみでもお気軽にご来店くださいね~

本日もご来店ありがとうございました☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認くださいね♪

先日、700系アトレーのロードノイズ低減対策でフロントのタイヤハウスのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様ありがとうございました☆

今年、納車後にアルパインのディスプレイオーディオや音質改善でDSP、3Wayマルチシステムをお取付けさせていただいたお車です♪

今回、フロントのロードノイズ低減対策でデッドニング施工をさせていただきました。
インナーライナーを取り外して洗浄と脱脂をしっかりと行います。

ボディ側はSTP AEROにて制振処理をしました。
ボディ側の共振を低減させて、インナーライナーの施工となります。

インナーライナーは、仮あてをしながらSTP AEROにて制振処理をします☆
制振後、遮音材を全面的に貼り込んで2重構造で完成(^^)
あとは、丁寧に元に戻して完了です☆

施工後、オーナー様から変わったとお話をいただきました♪
ロードノイズ低減対策による、車室内のデッドニングから車外のデッドニングまでお気軽にご相談くださいね~(^^)b


本日もご予約作業を含め全て完了です☆
明日は定休日でお休みをいただきます。
金曜日のご来店お待ちしてま~す(^^)/


長野県 安曇野市 カーショップアズミ

50系プリウス タイヤハウス ロードノイズ低減対策

こんばんは、azumiです☆

本日もご来店ありがとうございました☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認くださいね(^^)

先日、50系プリウスのロードノイズ低減対策でタイヤハウスのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様、遠方よりありがとうございました☆

はじめに前後タイヤハウスのインナーライナーを取り外して、しっかりと脱脂洗浄します。
インナーライナーも同様に脱脂洗浄しています。
ボディ側は、ライナーを戻した時に支障のない様にSTP製にて制振と吸音処理をしました。
上の画像は分かりずらいですが、前後の画像となります。

インナーライナーは、STP製の制振材で、ほぼ全面的に施工しています。
制振する事で、ロードノイズの共振を低減させます。
この時点で、軽く叩いてみるとライナーの共振するノイズは低減されていることが分かります(^^)

制振後は、遮音材をほぼ全面的に施工です☆
ライナーを戻した時に支障のない様に仮あてをしながら貼り込んでいきます。
貼り込み状態によっては、元に戻せなくなるって事があったら大変です(^^;)

最後は、丁寧に元に戻して完了です♪
タイヤハウスの施工は、車によって貼り込みスペースが限られる場合があります。
色々な材料を使い分けることによって最大限の効果を出せる様にしています。

当店では、ドアのデッドニングからフロア、ルーフ、ラゲッジなどの車内からタイヤハウスやボンネットなどノイズ低減対策によるデッドニング施工も対応しています。

ご検討中の方は、お気軽にご相談くださいね(^^)b
ご希望やご予算に合わせて提案しています☆


本日もご予約作業を含め全て完了しました。
明日も営業していますのでご来店お待ちしてます(^^)/


長野県 安曇野市 カーショップアズミ