長野県 安曇野市 カーショップアズミ ドライブや通勤などで欠かせないのが音楽ですよね♪ 愛車の音に満足していますか~良いサウンドで楽しいカーライフを楽しみたいですね☆ 今こんな感じで聴いていませんか? ☆歯切れが悪くこもった音がする ☆音が下から聴こえてくる ☆低音に不満がある ☆ボリュームを上げると音が割れてしまう ☆ヴォーカルの声が小さく感じる近年は、オーディオもディスプレイオーディオなど標準装備となってきました。 音質調整機能も限られています。 そんな時は、DSPの装着をお勧めしています。 デジタルシグナルプロセッサー(DSP)を追加する事で微細な音質調整も可能となります。 スピーカーはそのままでDSPの追加もお勧めです。 また音の出口となるスピーカーの販売及び取付、ドアのデッドニング施工、スピーカー位置変更など長年の経験と実績がありますので何でもご相談ください。 スピーカーユニット変更から、サブウーファー、パワーアンプ追加などのシステムアップもお任せください。 スピーカーユニット変更のみからでもお気軽にご相談ください。 フロア、ルーフなど車室内デッドニングはこちらへ→ <試聴用デモカー> これから音質改善される方や、すでに音質改善されていてシステムアップをお考えの方に聴いていただける様に2台の試聴用デモカーがあります。 試聴ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。 TOYOTA MARK X ☆ハイエンドDSPブランド「RESOLUT」☆ ☆ドイツ生まれの本格ブランド「GROUND ZERO」☆ スピーカーユニットは、グラウンドゼロ「PLUTONIUM」シリーズのメイン構成でフロント3Wayマルチ+サブウーファー メインのDSPユニットは、リゾルト「X8-DSP」のシステムとなっています。 DSP 8chアンプ内蔵12chプロセッサー ☆入力☆ ハイレベル8ch AUX2ch 光デジタルx1 COAXIAL×1 USBオーディオ×1 Bluetooth5.0 TOYOTA 20系ヴェルファイア ☆コストパフォーマンスで人気DSP「ミューディメンション」 ☆ドイツ生まれの本格ブランド「GROUND ZERO」☆ スピーカーユニットは、グラウンドゼロ「URANIUM」シリーズのメイン構成でフロント3Wayマルチ+サブウーファーのシステムをミューディメンションDSP680AMPにてフルコントロールしています。 DSP 6chアンプ内蔵8chプロセッサー ☆入力☆ ハイレベル6ch AUX2ch 光デジタルx1 Bluetoothオーディオ DSPを装着することで、全音域をお好みに合わせて細かいステップで調整が可能となります。 <スピーカーシステム> スピーカーで特性がかなり変わりますので、音質を大幅に改善することができます。 ある車種の純正品との比較です。 左がアルパイン製品、右が純正品 見た目で大きく違うのがわかります。 当店ではご希望の音質に合わせてスピーカーシステムを提案します☆ Azumiでは店内で実際にスピーカーごとの音質の違いを体感していただけます ドアのスピーカーユニットは基本的にインナーバッフルボードを使用しての交換となります。 木製バッフル、ハイブリッドバッフル、メタルバッフルなどご予算に合わせてご提案します。オーディオメーカーから発売もされていますが、設定のない車種などはインナーバッフル製作も出来ますのでお気軽にご相談ください♪ 車種によってスピーカーの大きさやタイプが限られる場合もバッフルボードを制作して対応します。 またスピーカー位置変更や角度補正などバッフルの製作もご希望に合わせて施工します。 インナーバッフルで装着できないスピーカーユニットや現状からの音質アップの方法でアウターバッフル仕様があります。 アウターバッフル仕様にする事で音の抜けが良くなり音質アップ効果があります。 奥行きのあるスピーカーユニットも装着可能となります。 加工を必要とする取付など、なんでもご相談ください☆ セパレートタイプのスピーカーなどで高音再生のトゥイーターの取付場所など悩む方もいるかと思います。 当店では、ご希望の位置またはオススメの位置へワンオフ加工にて施工もいたします。 トゥイーターにもよりますが、ご希望に合わせて純正位置への装着もできます。 音質改善に関するスピーカーユニット変更等、何でもお気軽にご相談ください。 DSP<デジタルシグナルプロセッサー> 純正メーカーオプションナビやオーディオシステムで音質改善をする方法としてDSPの導入があります。 調整をしたくても、しっかりと調整できない… デッドニング、スピーカーユニット変更しても満足できない… DSPの導入で悩みも解決します。 オーディオシステムの構築も自在に自分好みに調整が可能となります。 上の画像はGOLDHORN DSPA810PROです。 8チャンネルのハイレベル入力と2チャンネルのRCA入力、OPTICAL入力、Bluetooth5.0装備で様々なオーディオシステムに対応できます。 さらに8チャンネルのパワーアンプが内蔵されていて最大10chコントロールできます。 純正の多チャンネルのスピーカーシステムからマルチチャンネルシステムまでDSP一台で自分好みに色々なシステムが構築できます。 上の画像はオーディソンのDSPです。 パワーアンプは内蔵していませんがシステムや好みでパワーアンプを別にシステム構築できます。 スピーカーシステムも様々な構築に対応できます。 既にパワーアンプを装着している場合やスピーカーや好みに合わせてパワーアンプを選びたい場合にお勧めのシステムとなります。 <サブウーファーシステム> 聴いている音楽ジャンルによっては重低音が欲しくなることがあります。 そんな時はサブウーファーシステム! また、サブウーファーを装着することで中高域の音も艶が出てきます。 お手軽に低音を再生したい方にはパワードウーファーがおすすめです☆ ご予算に応じて色々なモデルがあります。 ご予算やご希望に応じてご相談しながらベストな位置へ取付します☆ 当店では設置面がフラットでない場所でも専用の台を製作して施工します。 上の画像はシート下へ固定するためのボード製作 上の画像はご希望位置へパワードウーファーを設置 本格的な低域再生やパワフルな低音を求めたい方はユニットタイプがお勧めです。 市販のBOXを使用したり、BOX容量を合わせてワンオフで製作も可能なのでお気軽にご相談ください☆ ウーファー設置でもラゲッジスペースを使用できるようにワンオフにて専用のボードやBOXの製作も行っております。 LEDで装飾したり、観て聴いて楽しめるBOXの制作もご希望に合わせて対応しています。 <デッドニング・ドアサウンドチューニング> フロア、ルーフなど車室内デッドニングはこちらへ→ 知っている方も多いと思いますが、音質改善で欠かせないのがデッドニング・ドアサウンドチューニングです。 ドアサウンドチューニングをするかしないかでかなり音質が変わります。 ドアのデッドニングから車室内(床や天井)まで各種施工しています。 ただ材料を貼るのではありません。 アウターパネルは丁寧にドア板の強度を確認しながら制振を行います。 スピーカーによって背圧の調整や吸音等の処理をしてスピーカーの性能を存分に出し、ご希望に近くなるように施工します。 インナーパネルも同様弱い部分をメインに制振します。 サービスホールは開口部が大きい場合ステーで補強して開口部を埋めていきます。 使用する制振材もご予算やご希望の音質に合わせてご提案します。 別途料金はかかりますがドアチューニング後のサウンドセッティングもご相談ください。 デッドニングは簡単な施工からプレミアム施工までご予算に合わせてできますのでお気軽にご相談ください。 デッドニング施工は25年以上の経験と実績があります。 安心してお任せください。 デッドニング・ドアチューニング費用(材料費含む) ポイント(スピーカー周りと部分的な制振を行います。) 11000円~ スタンダード 38500円~ パーフェクト 55000円~ プレミアム 77000円~ ドア以外のデッドニングは都度お見積りになります。 お気軽にどうぞ☆ 音質改善のお問合せはこちらからどうぞ→