こんばんは、azumiです☆
本日も沢山のご来店ありがとうございました☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認くださいね~♪
スタッドレスタイヤの交換も増えてきました{ありがとうございます☆
冬は、あっという間にやってきます。
早めの準備がお勧めとなります。
ピークになると交換で数時間待ちなどもあるので、早めの交換をお勧めしています(^^)
今日のブログは、何回かに分けてご紹介していますデリカミニの音質改善です。
オーナー様、遠方よりありがとうございました☆
今回のシステムは、グラウンドゼロのウルトラシリーズのフロント3wayをセットしてAUNEのハイエンド音楽プレイヤーを使用したピュアサウンドとゴールドホルンのDSPに内蔵されているSKYATOMの機能を使用したシアターサウンドの両方を楽しめるシステムとなります。
シアターサウンドでは、センタースピーカー、ルーフスピーカー、リアフィルスピーカーを装着してサラウンド効果を楽しめます。
センタースピーカーは、ナビの上面パネルを加工してCDTオーディオのワイドレンジ ユニティドライバーを装着しました。
レザーの質感も違和感のない様に出来る限り合わせてあります♪
ナビの全面パネルへは、AUNE音楽プレイヤーのコントローラーとDSPのコントローラーを加工して設置しました。
リアフィルスピーカーとルーフスピーカーの取付です♪
リアフィルもセンターと同じくCDTオーディオのワイドレンジスピーカーを左右で設置しています。
ルーフスピーカーは、グラウンドゼロのシルクドームのミッドレンジを設置しました。
設置位置は、当店で実績が無かったのでSKYATOMのデモカーも手掛けているイースコーポレーションの方にアドバイスをいただいて設置です(^^)
ルーフ裏のスペースは、全くない状況だったので、バッフルを製作して最小限の出幅で埋込しました。
土台となるサブウーファーとサブウーファー用パワーアンプの取付です。
サブウーファーはドイツのハイエンドブランドのRSオーディオをラゲッジへ埋込しています。
サブウーファー用パワーアンプは、固定ボードを製作して助手席下へロックフォード・フォズゲートのアンプを装着しました。
ラゲッジ全体の画像です。
軸となるDSPはGOLDHORNのDSPA1216は、ラゲッジサイドパネルを加工して設置しています。
電圧を安定させる為にGOLDHORNのキャパシターも装着しました。
脇にBOXを製作して、AUNEのデジタルプレイヤーGTS3とクロックジェネレーターGTC3を設置しています☆
キャパシターとDSP間のメイン電源ケーブルは、後日、固定台を製作してしっかりと固定させていただきました。
最後は、音響測定器SATLIVEを使用して測定と調整も行っています。
スピーカーの数が多いと更に測定器は欠かせないですね♪
SKYATOMのセッティングは、初めてなのでSKYATOMのデモカーも手掛けているイースコーポレーションの方に来ていただいて時間をかけて調整を行っています{ありがとうございました☆
これで全ての音源に対応したフルカーオーディオシステムの完成です♪
音源は、AUNEのデジタルプレイヤーを使用したネットワークオーディオ、USBメモリー
DSP内蔵のUSB-DACを使用したDAP再生
各ユニット内蔵のBluetooth接続
シアターサウンドでは、HDMIの音声分離を行ってFire TV経由での動画再生での迫力あるサウンドが楽しめます。
映像は、純正ナビ画面へHDMI入力して音声はオプティカルケーブルでDSPへ出力させています
ハイエンド系のピュアサウンドは、当店でも施工実績もありますがSKYATOM機能によるシアターモードは初めての施工となりました。
☆オーナー様、沢山のご依頼ありがとうございました☆
迫力のサウンドは、聴かないと分かりませんが、車の中なのに映画館の様な音響となりとても迫力があって感動します。
出音でドキドキします(^^)
カーオーディオに興味ある方も無い方も一度は体感してみるのも良いですね。
ゴールドホルンのDSPに内蔵されたSKYATOMもお勧めです♪
カーオーディオの音質改善をご検討中の方は、お気軽にご相談くださいね~(^^)b
本日もご予約作業を含め全て完了です。
明日もバタバタしそうな予感が…{ありがとうございます☆
元気に営業していますので、ご来店お待ちしてま~す♪
長野県 安曇野市 カーショップアズミ




