こんばんは、azumiです☆
本日もご来店ありがとうございました☆
お問い合わせいただいている方には、ご連絡が完了していますのでご確認ください♪
先日、現行アクア GRスポーツのデッドニング施工をさせていただきました。
オーナー様、遠方よりありがとうございました☆
今回、タイヤハウスとラゲッジ内、ボンネット、バルクヘッドのデッドニング施工のご依頼をいただきました。
タイヤハウスは、いつも通りインナーライナーを丁寧に外して、洗浄と脱脂を行っています。
ボディ側は、サイレントコート製の制振材で共振を抑えて室内に近いフェンダーの空間も遮音材を施工しています。
インナーライナー側は、タイヤハウス施工オプションのM&Mデザイン製の制振材と遮音材での施工です♪
オプション施工は、ライナーへ制振材をほぼ全面的に施工して、その上へ遮音材を施工する2段階施工となります。
フェンダーのインナーライナーは、オプション施工がより効果が発揮されるのでお勧めしています。
続いて、ラゲッジ内の施工です♪
リヤシート、ラゲッジ内のトリム類を慎重に外して、脱脂をしてからスタートです。
ほとんどのお車は、鉄板の共振が多い場所となります。
制振施工をほぼ全面的に行う事で共振を大きく低減できます(^^)
制振後は、断熱/吸音材を施工しました。
ラゲッジ内は、材料によってはトレイの蓋が浮いてしまったり、内装が元通りに戻らなかったりするので注意が必要ですね(^^;)
続いて、ボンネットの施工です♪
標準でインシュレーターが装備されていましたので、一度取り外しての施工となります。
こちらもサイレントコート製の制振材を貼りこんで、ボンネット用の断熱/吸音材の2段階での施工です。
最後は、標準のインシュレーターを戻して完了です。
続いて、バルクヘッドの施工です♪
カウルトップやワイパーモーターなど全て外しての作業となります。
ガラスの根元なので、かなり慎重な作業となります。
面積も少ないので制振効果の高い材料を使用して、その上へ遮音材を貼りこんでいます。
カウルトップ内は、雨水など大量に流れるので、水のルートはしっかりと確保して施工方法も車ごとに確認して変えています。
各施工後は、慎重に元へ戻して完了です☆
今回、デッドニングと一緒にレカロシートも装着しましたので、またご紹介しますね(^^)
本日もご予約作業を含め全て完了です。
明日も元気に営業していますので、ご来店お待ちしてます♪
長野県 安曇野市 カーショップアズミ